「18時ぴったりに投稿したいけど仕事でインスタが開けない」
「毎日投稿をしているが、投稿を忘れてしまいそうで怖い」
そんな思いを抱えている方にぜひオススメしたいのが、インスタグラムに新装された予約投稿システムです。
予約投稿を行うことで投稿のし忘れや、投稿直前にかかる手間を解消してくれるため、投稿者の負担も軽くなります。
本記事ではインスタグラムで利用できる予約投稿の方法や、公式・外部のアプリを使用した方法を紹介していきます。
インスタグラムの予約投稿とは

予約投稿とは、あらかじめ指定した時間に自動投稿できるように行う設定のことです。
以前は外部のアプリを使用することでしか投稿の予約を行うことができませんでしたが、2019年秋にインスタグラムの公式予約投稿ツール『クリエイタースタジオ』がリリースされました。
『クリエイタースタジオ』には、以下のような機能が実装されています。
- 時間指定の予約投稿(フィード投稿・IGTV)ができる
- PCからインスタグラムの投稿ができる
- 投稿後にキャプションやタグなどの編集が行える
- インサイト機能で過去7日間のデータを分析できる
- ハッシュタグの設定、位置情報の追加ができる
予約投稿するメリット
- 投稿したいタイミングに手が塞がっていても投稿できる
- 投稿を貯めておける
- パソコンから簡単な操作で投稿できる
- 予約投稿したものの反応がクリエイタースタジオでチェックできる
以上のメリットは、従来使用していた外部アプリでも実現できますが、クリエイタースタジオを利用すると無料で利用可能です。
また外部のツールの場合は、ハッシュタグの追加や位置情報の追加などができませんが、クリエイタースタジオの場合はハッシュタグと位置情報追加ができるため、従来よりもスムーズに投稿が行えます。
最短何分後〜最長いつまで予約できる?
クリエイタースタジオ予約投稿できるのは、最短10分後から最長6ヶ月先の投稿までです。
投稿の編集が途中の場合は、インスタグラムアプリと同様に『下書きとして保存』も行えます。
PCとスマホどちらからでも予約投稿できる?
予約投稿を利用する場合は、PCからのみの利用となります。
スマートフォンやアプリからアクセスしても予約投稿はできないため、使用する際は注意が必要です。
アカウントのタグ付けや商品タグは反映される?
アカウントのタグや商品タグは、クリエイタースタジオでも反映可能です。
詳しくは後述の利用手順の項にて解説します。
画像や動画のフィルター加工・編集は可能?
画像や動画の加工・編集は基本的に行えません。
フィルター加工機能などはないため、事前に他のアプリ等を活用し、好みのフィルターや編集を施しておく必要があります。
画像や動画の色味等の加工はできませんが、横長や縦長の画像・動画は自動的にアスペクト比1:1に加工されてしまうため、注意しましょう。
インスタグラム公式予約投稿ツール『クリエイタースタジオ』の利用手順
クリエイタースタジオで予約投稿をする手順は、以下の6ステップです。
- facebookとインスタグラムのアカウントを連携させる
- インスタグラムにプロアカウントでログイン
- クリエイタースタジオにログイン
- クリエイタースタジオとインスタグラムを連携させる
- 投稿文、投稿画像、タグ付け等を行う
- インスタグラムへの投稿時間を設定して完了
①facebookとインスタグラムのアカウントを連携させる
1.インスタグラムアプリから『設定』を開き、下の方にある『他のアプリへのシェア』をタップします。

2.その中からfacebookを選択し、ログイン情報を入力します。

3.入力完了後、インスタグラムアプリに戻ってきたら、もう一度facebookをタップします。
②インスタグラムにプロアカウントでログイン
次に、インスタグラムのアカウントをプロアカウントに切り替えます。
手順については下記記事をご覧ください。
③クリエイタースタジオにログイン
クリエイタースタジオのログインには、facebookのログイン情報が求められます。

案内に従いながらfacebookのログイン情報を入力していくと、ログインが簡単に行えます。
④クリエイタースタジオとインスタグラムを連携させる
クリエイタースタジオの中央上部には、インスタグラムのアイコンが表示されています。

このアイコンをタップすると、インスタグラムとの連携画面に切り替わります。
ここで連携したいインスタグラムアカウント情報を入力し、ログインすると連携が完了します。

⑤投稿文、投稿画像、タグ付け等を行う
予約投稿ではまず、画面左下の『投稿作成』のボタンから、『Instagramフィード』を選択します。
すると投稿作成画面が表示されるため、投稿する画像を選択して入力したいキャプションやハッシュタグ、位置情報などを任意で設定していきます。

⑥インスタグラムへの投稿時間を設定して完了
すべての編集やタグ付けが完了したら、右下にある『公開する』の隣にある『▼』をクリックします。
この画面では『投稿日時を指定』にチェックを入れて、予約投稿したい日時を指定します。
最後に『投稿日時を指定』のアイコンをクリックすれば予約投稿完了です。
その他の無料インスタグラム予約投稿アプリ3つ
クリエイタースタジオがリリースされる以前にも、外部のアプリでインスタグラムの予約投稿は行えていました。
ここでは、クリエイタースタジオ以外の外部ツールを3つ紹介します。
Hootsuite|無料トライアル期間なのに大満足の充実度
ソーシャルメディアの運用ツールとして国内外で人気の高い『Hootsuite』。
30日間の無料トライアルが利用できるため、料金を支払って予約投稿機能を利用する前に、自分に合っているツールなのかを確認できます。
無料プランでは予約投稿や、3つまでの複数SNSアカウントの管理、投稿スケジュール設定、ダッシュボード機能の閲覧などが行えます。
有料版ではprofessional、business、team、enterpriseの4つのプランが用意されています。
月額2,200〜55,000円までの中から自分に合ったプラン選択が可能です。
Gramblr|完全無料のインスタグラム特化型アプリ

インスタグラムの予約投稿に特化した『Gramblr』。
機能は有料のツールやアプリに劣りますが、完全無料で使用できるため、トライアルで予約投稿を試したい方にうってつけのアプリです。
機能面では、予約投稿だけでなく、写真のトリミング・色調の調整が可能です。
予約投稿は自動で投稿可能ですが、設定した時間にPCの電源がONになっていないと自動投稿がされないというデメリットもあります。
Later|ポスト数次第では無料プランの利用が可能

『Later』は、無料プランに加えてプラス、プレミアム、スターター、ブランドの5つのプランが用意されているツールです。
『Later』の特徴は、月30未満の投稿数であれば半永久的に無料でトライアルを続けることができる点。
個人で使用する場合や毎日1投稿程度であれば、無料で利用し続けられます。
インスタグラムで予約投稿できない原因と対処法

予約投稿が行えない場合、いくつかの原因が考えられます。
- インスタグラムのアカウントがプロアカウントでない
通常のインスタグラムアカウントでは、クリエイタースタジオの予約投稿機能を利用できません。
設定を済ませてから再度予約投稿を試してみてください。
- インスタグラムのアップデートが終わっていない
予約投稿はインスタグラムから行うわけではありませんが、最新のアップデートに更新できていない場合、エラーが出ることもあります。
クリエイタースタジオの利用にかかわらず、インスタグラム関連の機能を正常に使用するために、常に最新版にアップデートしておきましょう。
まとめ

インスタグラムの予約投稿は、毎日投稿をしている人や企業アカウントの運営を任されている人にとって大変便利なツールです。
最近ではお金をかけずに予約投稿ができる公式ツールもリリースされたため、個人的な企業だけでなく個人的な使用でも気軽に使えます。
従来のアプリでは叶わなかったメリットも網羅されているため、インスタグラムの投稿時間に悩んでいる人はぜひ活用してみてください。