2018年6月にローンチされたインスタグラムの新機能、IGTV(InstagramTV)。
IGTVは、1分〜60分までの長尺動画を投稿・視聴できるサービスとして普及してきています。
しかし、まだまだIGTVの詳しい動画の作成方法や投稿方法など、活用の仕方を知らない人も多いのではないでしょうか。
今回は、インスタグラムをマーケティングに活用したい企業や店舗の担当者に向けて、IGTVの利用方法や動画作成のポイントを紹介していきます。
目次
インスタグラムの『IGTV動画』とは
IGTVは、最大60分までの長尺動画をインスタグラム上で投稿・視聴できるサービスのことです。

IGTVがローンチされるまで、通常投稿の場合は最長1分、ストーリーズでは1コマ15秒の動画しか投稿・視聴が行えませんでした。
IGTVは「もっと長い動画をインスタグラムで投稿・視聴したい」というユーザーに向けて登場したサービスです。
IGTVに投稿できる動画時間の長さやサイズ
投稿可能な動画の長さは、原則1分以上です。
またモバイル版(スマホ)からアップロードする場合は最大15分、ウェブ版(パソコン)からアップロードする場合は最大60分までの長尺動画が投稿できます。
動画のフレームサイズは、アスペクト比(画面比率)「9:16」の縦型動画か「16:9」の横型動画に限られています。
ファイルサイズは、動画の長さが10分以内なら650MB以内、それ以上なら3.6GB以内となっています。
IGTVが表示される場所
IGTVはインスタグラム内で視聴する方法と、姉妹アプリIGTVを使用する方法の2パターンがあり、表示場所も異なります。
インスタグラムアプリで表示される場所
インスタグラム上では以下に表示され、いずれにおいても視聴可能です。
- フィード
- ストーリーズ
- 発見タブ(検索画面)
- アカウントプロフィール画面のIGTVタブ(通常投稿の右隣のテレビマーク)
※投稿時の設定によって、通常投稿タブに表示されていることもあります。

『IGTV』アプリで表示される場所
IGTVの専用アプリでは、自分のインスタグラムアカウントでログインすると、IGTVがランダムに出てきます。
虫眼鏡マークの検索ボタンから、特定のアカウントやハッシュタグを検索して、IGTVを視聴できます。
足跡機能や非表示機能はある?
インスタグラムでいう『足跡機能』とは、投稿者が閲覧履歴を確認することができる機能を指し、ストーリーズなどに実装されています。
2020年11月時点でIGTVに足跡機能はなく、「誰が視聴したのか」閲覧者の特定はできません。
再生数やいいねの数、コメントの数をはじめとしたインサイトは確認可能です。

また、インスタグラムで『アーカイブ』と呼ばれている非表示機能は、IGTVでは適応されていません。
プロフィール画面でIGTVを非表示にしたい場合は、削除かプレビュー投稿オフの投稿かの2択しかないのが現状です。
一部のユーザーにのみIGTVを非表示にして投稿することもできません。
ストーリーズやリールとの違い
ストーリーズとの違いは、1投稿あたりの動画の長さと撮影方法にあります。
- 動画の長さ:IGTVは最長60分まで投稿できるのに対し、ストーリーズは1コマ15秒までです。
- 撮影方法:IGTVではアプリから直接撮影ができず、既存の動画をアップロードする方法のみに限られています。
ストーリーズやIGTVと混合されやすいリールは、最長15秒の動画を発信できる機能です。
IGTVとは投稿できる動画の長さのほかに、インスタグラム上で装飾や編集ができる点が異なります。
リールはTikTok、IGTVはYouTubeに例えられることが多いです。
YouTubeのように収益化できる?
IGTVのリリース当時は広告掲載がなく収益化できないとされていましたが、現在ではIGTVの動画再生前に広告ムービーが流れる仕組みが適用されています。
これはインスタグラム側が「クリエイターをもっとサポートしたい」という想いで導入した仕組みで、YouTubeのように広告の収益化が見込めます。
企業がIGTVを活用するメリット
企業がIGTVを導入・活用するメリットは、動画活用の幅を広げられる点です。
IGTVが導入されるまでは、インスタグラムでの動画発信は最長1分に止まっていました。
しかしIGTVが登場してからは、動画の尺が60分までに大幅増幅したため、さらに深く濃い内容の動画を発信できるようになっています。
「動画配信サービスであればYouTubeを利用した方が…」という意見もありますが、ネットユーザーは新しいサービスやアプリに目移りしやすい傾向にあります。
また、すでに運用しているインスタグラムアカウントがあれば、フォロワーを囲い込むことができます。
YouTubeで既に成功している企業であればIGTVを利用して2本の柱で収益を支える、インスタグラムでフォロワーを獲得できている企業であればIGTVとそのほかの機能を連動させるなど、IGTVを活用することができるでしょう。
インスタグラムのIGTVの投稿方法
IGTVでは、以下の手順でアルバムにある既存の動画をアップロードすることができます。
まずは発見タブ(虫眼鏡の検索マーク)の上部に表示されている『IGTV』を選択し、右上の『+』ボタンをタップします。
あるいは、プロフィール画面の左上または右上に表示されている『+』ボタンをタップします。

スマホのアルバム(カメラロール/ライブラリ)が起動し、1分以上の動画が選択できる状態になります。
この時、1分より短い動画は選択できないように白いモヤがかかったような状態になるので、動画のカバーがクリアに見えているものの中から選んでください。

IGTVとして投稿したい動画を選択したら右上の『次へ』をタップし、カバー画像を選択します。
動画の好きな部分に画面下部のカーソルを合わせて選ぶか、好きな画像をカバー画像としてアルバム(カメラロール/ライブラリ)から選ぶこともできます。
例えば動画のタイトルや作成者名を入れた画像を作成してカバー画像に設定することで、発見タブやフィードに表示される際に目立ち、より多くの人の目に触れるきっかけが作れます。

カバー画像の設定後『次へ』をタップすると、IGTVの下部に表示される『タイトル』と『詳細(キャプション)』を記載できるページに遷移します。

キャプションにはフィード投稿やストーリーズのようにハッシュタグを付けることができるため、検索に引っ掛かるようなタグを選択することをおすすめします。
さらに、URLのリンクを記載しておくとSNSやHPへの誘導も行えますよ。
フィードやストーリーズにも投稿する場合
IGTVキャプション入力画面の『Instagramでシェア』の下にある『プレビューを投稿』をオンにすると、プロフィール画面の通常投稿タブにも表示されます。

また、投稿完了後に出現する『ストーリーズにシェア』というポップアップで『シェア』を選択するとストーリーズにも投稿が可能です。
横長・縦長動画を投稿する場合
横長・縦長の動画を投稿する場合は、動画を選択した後に遷移する画面の中央上部にあるカギカッコのようなマークをタップします。

自動で『9:16』や『16:9』の画面に切り替わります。
シリーズを作成・追加する場合
IGTVの『シリーズ』とは、動画をカテゴライズできる機能です。

本でいう目次のような役割を果たしてくれるもので、料理や旅先、ハンドメイド、今日の○○など、自分で名前を付けることができます。
ビジネスパートナーをタグ付けする場合
ビジネスパートナーは、タグ付けするとそのパートナーもいいね数やコメント数などのインサイトが確認できるシステムです。
IGTVでビジネスパートナータグ付けする場合は、投稿時の画面に出てくる詳細設定から『ビジネスパートナーをタグ付け』をタップ。

上記のようなアカウント検索画面が出てくるので、ビジネスパートナーのIDを検索してタグ付けしましょう。
削除または保存する場合
投稿したIGTVを削除・保存する場合は、自身のプロフィール画面からIGTVを再生し、画面下部にある『…(3点リーダー)』マークをタップ。
赤文字で表示される『削除』をタップすれば削除完了です。
保存したい時も同じように『…』をタップし、『保存』を選択すれば端末のアルバムにIGTVが保存されます。
シェアする場合
フェード投稿後にストーリーズでシェアする場合は、IGTVの再生画面で紙飛行機のようなマークをタップします。

一番上に『ストーリーズに動画を追加』と表示されるので、その後は通常どおり文字を加えたりイラストを描いて投稿すればOKです。
PCから投稿・編集する場合
PCから投稿する場合は、自身のプロフィール画面にあるIGTVマークからアップロードしていきます。
投稿したい動画を画面にドラッグ&ドロップしてアップロード。
カバー画像はJPGまたはPNGファイルのものを用意しておいて設定します。
タイトルやキャプションの付け方は、スマホからのアップロードと同じです。
インスタIGTVの動画制作のポイント
IGTVを作成するときに、最も気にして欲しいポイントはカバー画像です。
IGTVはフォロワー以外のユーザーにも届く動画ですので、フォロワーだけでなく初めて動画を見る人にも分かりやすく、引きがある画像を最初にセットしておくと良いでしょう。※公開アカウントで投稿した場合
また、IGTVの動画本数が増えてきたらユーザーの見やすさを考え、IGTVのシリーズ化をすると効果的です。
「どんな動画なのか」「おすすめはどれなのか」といった情報がまとまっていると、ユーザーもIGTVを繰り返し視聴してくれる可能性が高まるでしょう。
まとめ
「IGTVって何?YouTubeの類似アプリ?」「ストーリーズやリールと何が違うの?」と思われるかもしれませんが、IGTVは広告収入が得られる60分までの長尺動画投稿・視聴機能です。
インスタグラムのアカウントがあれば誰でも投稿または視聴ができるため、コロナ禍で動画需要が高まっているいま、より注目されています。
ビジネスにおいても、情報をより濃く・たくさん伝えるためにIGTVを利用してみてはいかがでしょうか。
よりビジネスに活用したい企業の担当者様は、インスタグラムの運用代行会社に相談してみてもよいかもしれませんね。
コメントを残す