24時間限定で公開できるインスタグラムのストーリーズ機能。
その手軽さから、多くの人がその時々の状況や思い出を投稿しており、また企業の場合は新商品の紹介や告知に利用しています。
本記事では、インスタのストーリーズの投稿の仕方や編集・加工方法、機能などを詳しくご紹介します。
※アップデート状況やスマホの機種によって、画面の表示が異なる場合があります。ご了承ください。
目次
インスタグラムの『ストーリーズ』とは
インスタグラムのストーリーズとは、他のユーザーからの閲覧時間が24時間に限定された投稿です。
画像や動画を載せることができ、文字入れやスタンプなどで簡単に加工をすることもできます。

ストーリーズに投稿できる動画の長さは?
ストーリーズに投稿できる動画の長さは1コマあたり15秒です。
15秒以上の動画を投稿する場合は、15秒ごとに投稿が区切られて投稿されます。
ストーリーズに載せられる1つの動画は最大60秒まで、つまり4コマ分までです。
ストーリーズにURLを貼ってリンク先に誘導できる?
ストーリーズには基本的にURLを貼ることはできませんが、フォロワーが1万以上いるアカウントの場合はリンク機能を利用できます。
企業やインフルエンサーなどで1万人以上のフォロワーを獲得している場合は、広告や宣伝目的などでウェブサイトのリンクを貼り付けて、ユーザーを誘導することができます。

たとえば上記画像のように、画面下部に表示されている『もっと見る』をタップするとリンク先に遷移できるストーリーズです。
インスタのストーリーズの投稿手順
ストーリーズの投稿方法をご紹介します。
1. ホーム画面の1番左上にあるカメラのアイコンをタップするか、画面を右にスワイプします。

2.カメラが起動したら、撮影または既存データの選択を行います。
■写真を撮る場合
画面下部中央の白い丸ボタン(シャッターボタン)をタップして撮影します。
■動画を撮る場合
シャッターボタンを長押しすると動画を撮影することができます。15秒以上長押しした場合は、15秒ごとに区切られて表示されます。
■すでに保存してある写真や動画を投稿したい場合
左下にある四角のボタンをタップするか画面を上にスワイプすると、カメラロール・ライブラリを呼び出して選択できます。
3.画像や動画を撮影または選択したら、左下にある『ストーリーズ』をタップして投稿完了です。
なお、この画面では文字入れや手描き、スタンプなどの加工を行えます(後述します)。

インスタのストーリーズ投稿をアレンジする方法
ストーリーズの撮影時、通常のシャッターだけでなく、撮影モードを変更することができます。
また、ストーリーズを投稿する前に、画像・動画の撮影または選択後の画面にて、さまざまなツールを使って編集を加えることができます。
撮影モードを変更する場合
ストーリーズのカメラ画面を起動した際、画面左側にいくつかのアイコンが現れます。

上から順に説明します。
■クリエイト
画像ではなく、文字だけを投稿したいときに使用します。
■ブーメラン
1秒間に10枚の写真を撮影できるバースト機能のことです。
1秒間の間にスマホを動かしながら撮影することで、1秒間に撮影された10枚の写真をコマ送りにした映像を何度も繰り返すような動画を撮影することができます。
例えば、飲み会の乾杯シーンなどで使われています。
■レイアウト
2枚以上の写真をコラージュ画像のようにして投稿したい場合に利用します。
■スーパーズーム
何か強調したいものがあるときに使用するモードです。
ハートや驚きなどいくつかのエフェクトを、場面に応じて選択できます。
長押しではなく、シャッターボタンを一度タップすると自動的にズームになる動画が撮影できます。
■ハンズフリー
通常の動画撮影はシャッターボタンを長押しする必要がありますが、このモードを利用すると、1回のタップで動画を撮影することができます。
撮影を止めたい時は、もう一度シャッターボタンをタップすると撮影を止められます。
写真や動画を加工する場合
ストーリーズ投稿では、画像や動画の撮影または選択後の画面にて、文字を入れやエフェクトなどの加工・編集を加えることができます。
文字入れ

画面の1番右上にある『Aa』というアイコンをタップすると、テキストを入力して貼ることができます。
入力画面の上部に表示されている丸で囲まれた『A』ボタンや『CLASSIC』ボタンをタップするとフォントを、丸い虹色のボタンをタップすると文字色をキーボード上に表示される中から選択できます。
また、画面上部右または左に表示されている四角で囲まれた『A』をタップすると、文字に背景色をつけることも可能です。
ペンツール

文字入れアイコンの左横にあるニョロニョロアイコンをタップすると、手描きで加工をすることもできます。
下にあるパレットの中から色を選び、好きな文字や絵を書きましょう。
また、左側にあるスライダーでペンの太さを変えることもできます。
- 通常のペン
- 矢印ペン:書いた最後の先端が矢印になるペンツール
- マーカー:少し透け感の出るペンツール
- ネオンペン:発行しているような目立つ文字になるペンツール
- 消しゴム:上記4つのペンで書いた文字や絵が消せるペン

スタンプ機能

ストーリーズ編集画面上部に表示されているメニューの左から3番目にある四角い顔マークをタップすると、さまざまスタンプを選択して写真・動画に貼ることができます。
- 位置情報(場所):位置情報タグを追加できます。そのタグがつけられた投稿一覧に遷移するようになるボタンです。
- メンション:アカウントのIDを追加することで、ストーリーズからそのアカウントのプロフィールページに遷移するようにできます。
- GIF:動くスタンプのようなものを貼り付けられます。
- ミュージック(音楽):ミュージックを検索し、ストーリーズのBGMとして流すことができます。
任意の箇所を切り取ったり、歌詞をテキストで表示させたりすることも可能です。 - アンケート:ストーリーズを見ている人に質問を投げかけて、2択の答えを集めます。
- 質問:ストーリーズを見ている人に質問を投げかけて、フリー回答を集めます。
- カウントダウン:イベントなどの時間を設定して、カウントダウンを表示させます。
- クイズ:問題と選択肢を設定してクイズに答えてもらいます。
上記のほか、静止画スタンプや絵文字バースタンプ、日付や温度のスタンプなども存在します。
エフェクト機能

ストーリーズ編集画面上部に表示されているメニューの左から2つ目にある丸の顔マークをタップすると、画像や動画全体にエフェクトをかけることができます。
エフェクトとは
ワンタップで写真・動画に変化を加えることのできるツールです。
例えば上の画像では、画像全体が宇宙っぽくなるようなエフェクトがかけられています。
投稿するストーリーズのその他機能や操作方法
画像の編集や加工意外にも、ストーリーズにはさまざまな機能が備わっています。
- 保存・削除
- アーカイブ
- ハイライト
- 非表示
- 限定公開
以下、それぞれ詳しく説明します。
保存・削除
ストーリーズの画像や動画は、編集時または閲覧可能期間中であればデバイスのカメラロール・ライブラリに保存することができます。

編集画面で保存する場合は、画面左上にある下矢印のボタンをタップします。

投稿したあとの閲覧可能時間内に保存する場合は、投稿したストーリーを表示し、右下にある『…』をタップすると表示される『保存する』というボタンをタップします。
また、ストーリーズの投稿後に削除する場合は、上記メニューの中から赤字の『削除する』というボタンをタップします。
アーカイブ
インスタグラムには、投稿したストーリーの24時間の閲覧期間が終了してから、投稿者だけが見られる状態になるアーカイブ機能があります。
アーカイブは以下の手順で見ることができます。
1.プロフィール画面を開き、右上のハンバーガーメニューを開きます。
2.上から2番目にある『アーカイブ』ボタンをタップします。

3.アーカイブ投稿があれば一覧で表示されます。
デフォルトではストーリーズアーカイブが表示されるようになっていますが、画面上部をタップして展開すると、投稿アーカイブを選択することもできます。

なお、右上にある『…』というボタンをタップして『設定』を選択すると、アーカイブに関する設定を行うことができます。

この画面では、アーカイブに保存するかどうか、ストーリーズをDMでシェアすることを許可するかどうかのオンオフを切り替えることができます。

ハイライト
表示されているストーリーズまたはストーリーズアーカイブを、アカウントのプロフィール欄にまとめて表示させることができる機能が、ハイライトです。

ハイライトについて詳しくは下記の記事をご覧ください。
非公開(ストーリーズを表示しない)
投稿したストーリーズを見てほしくない人がいる場合は、以下の手順で非表示設定にすることができます。
1.プロフィールページ右上のハンバーガーメニューから、『設定』をタップします。
2.『プライバシー設定』をタップします。

3.『ストーリーズ』を選択します。

4.『ストーリーを表示しない人』をタップします。

5.フォロワー一覧が表示されたら、ストーリーを非表示にしたいユーザーを選択します。
上部の検索窓から探すこともできます。

上記で非表示ユーザーを一括選択する方法以外に、ストーリーを公開したくない人のアカウントページから非表示設定を行うこともできます。
該当アカウントのプロフィールページの右上にある『…』ボタンをタップし、『この人にストーリーズを表示しない(ストーリーを非表示にする)』をタップすれば完了です。

限定公開(親しい友達)
ストーリーズを投稿するときに、投稿画面左下のボタンでフォロワー全員への公開(ストーリーズ)か、特定のユーザーリストへの限定公開(親しい友達)かを選択することができます。
親しい友達リストは、下記手順で編集することができます。
1.ストーリーズに投稿したい動画や画像を準備したら、右下の『送る』ボタンをタップします。

2.『親しい友達のみ』の下に表示されている『○人』をタップして展開します。

3.フォロワーが一覧で表示されたら、ストーリーズを限定公開したいユーザー名の横に表示されている『追加』をタップして完了です。
検索窓からユーザーを検索することもできます。
反対に、親しい友達リストから削除したい場合は、ユーザー名の横に表示されている『削除』をタップします。

なお、親しい友達リストの編集は、プロフィール画面の『設定』>『プライバシー設定』>『ストーリーズ』>『親しい友達』からも行えます。
まとめ
今回はインスタグラムのストーリーズ機能についてご紹介しました。
ストーリーズは24時間限定公開の投稿なので、フィード投稿の世界観を崩すことなく、手軽にアップすることができます。
加工・編集機能や撮影モードを活用しつつ、多くの人に見てもらえるようなコンテンツを作ってみてくださいね。
後日、ストーリーズの活用事例に関する記事も公開する予定です。お楽しみに!
ストーリーズをビジネスにもっと活かしたいという企業の担当者様は、インスタグラムの運用代行会社などの相談してみることをおすすめします。