投稿内容の説明部分であるインスタグラムのキャプションは、投稿する画像や動画と同じく、フォロワーを獲得できるかを左右する重要なポイントです。
本記事は、インスタグラムのキャプション内でできることやキャプションの記入方法、書き方のコツをまとめて紹介します。
さらに後半では、キャプションに関するよくある疑問について解説していきます!
インスタグラムのキャプションとは
インスタグラムのキャプションとは、フィード投稿(画像・動画を用いた通常の投稿)やリールの下部に挿入できる文章(テキスト部分)のことです(画像の罫線部分)。
画像・動画だけでは伝えきれない情報や画像内のアイテムの詳細情報など、投稿内容の補足説明を行えます。
キャプションではテキストを入力できることに加え、次の2つの機能を使用できます。
- ハッシュタグ機能
- メンション機能
キャプションにはハッシュタグを記入できる
キャプションには『#(ハッシュマーク)』を用いて、『#○○』といった形で関連性の高いキーワードをタグ付けすることができます。
ほかのユーザーが特定のキーワードをハッシュタグ検索した際に、投稿を見てもらえる可能性があるため、新規フォロワー獲得に非常に有効です。
また、関連性の高いハッシュタグを付けることで、アルゴリズムで良い投稿であると判断されます。
さらに、ハッシュタグ内での人気投稿(ハッシュタグトップ)に掲載された場合には、より多くのユーザーの目に投稿がふれることになります。

キャプションにはメンションを入れられる
メンション機能とは、『@』ではじまる文字列のユーザーネームを入力すると、該当のユーザーの『アクティビティ』に通知が届く機能です。
また、タップすることでそのアカウントのプロフィールページに遷移することもできます。
例えば、投稿をみたユーザーに「どこのブランドの商品なのか」といった適切な情報を伝える際などに使用するとよいでしょう。
キャプションを入力するメリット
キャプションを入力するメリットをまとめると、以下の通りです。
- 投稿内容の補足説明ができる
- ハッシュタグから新しいユーザーの流入が期待できる
- 情報量が多くなることにより、ユーザーの満足度を高めることができる
- 別アカウントへ誘導することができる(またそのアカウントへ通知を送ることができる)
キャプションの文字数上限
キャプションには、2200文字という文字数の上限があり、上限を超えてキャプション入力して投稿しようとするとエラーが発生します。
エラーが発生すると、投稿できないor投稿のキャプション部分に入力したテキストはすべて消えてしまうため注意しましょう。
ハッシュタグにも同様の制限があり、上限は30個です。
こちらも上限数を超えるとエラーが表示され、投稿できません。
インスタグラムのキャプションを記入する方法
新規投稿のキャプションを入力する手順は、以下のとおりです。
1.画面の下に表示されているタブ内の、中央にある『+』から新規投稿を行う

もしくはプロフィール画面で左上に表示される『+』をタップし、『フィード投稿』または『リール』を選択する
※以下、フィード投稿を例に説明します

2.投稿したい写真・動画を選び、『次へ』をタップする

3.必要であれば『フィルター』や『編集』機能を使用し、『次へ』をタップする

4.キャプションを入力し、『シェア』ボタンをタップして投稿をおこなう

投稿済みのキャプションを編集・修正する方法
投稿完了した後も、キャプションを編集・修正することができます。
インスタグラムではキャプションを含む投稿のプレビュー画面がないため、「実際の投稿をみてみるとイメージを違った…」「改行できていない…」などのイメージのズレが起こる可能性があります。
投稿後の編集・修正は以下の手順で簡単に行えるので、安心してくださいね。
1.再編集したい投稿を選択し、右上に表示された詳細ボタンをタップし、『編集』を選択する

2.編集画面に遷移し、キャプションを再編集する

3.右上の『✓(チェックマーク)』をタップすると、編集した内容が反映される
インスタグラムのキャプションをおしゃれに見せるポイント
インスタグラムのキャプションでは、『統一感』がおしゃれに見せるための鍵です。
企業アカウントの場合には、統一ルールをあらかじめ決めておくことでアカウントを複数人で管理しやすくなるというメリットも生まれます。
複数人の担当者で投稿したとしても、ユーザーに違和感なく情報を提供できようになるため、おすすめの方法です。
書き方を決めてトンマナを揃える
『文章の雰囲気』を統一するために、キャプションのトンマナ(トーンアンドマナー=一貫性を持たせるためのルール)を揃えましょう。
例えば、ですます調を用いるのか、親しみやすい口語調にするのかで、アカウントの与える印象は大きく変わります。
そのほかにも、必ず記載する項目やその順番、デフォルトで使用するハッシュタグや挿入する位置、絵文字の有無などを決めておくと統一感のある投稿となります。
これらは事前にテンプレートを作って共有しておくと、トンマナを簡単に揃えることが可能です。
特殊文字や絵文字・顔文字を使う
特殊文字や絵文字・顔文字の使用方法についても、ルールを決めておきましょう。
絵文字などは投稿を見やすくしたり、親しみやすい印象を与えたりといったメリットがある一方で、クールな雰囲気や信頼感を与えたい場合には逆効果となることもあります。
キャプションに関してよくある疑問と回答

最後に、キャプションに関してよくある5つの疑問に対して回答します。
キャプションに記入したURLはタップできる?
インスタグラムキャプション部分に記入したURLは、タップすることができません。
リンク化されずに、URLの文字列が並ぶだけです。
もしもほかのページへユーザーを誘導したい場合、プロフィールの『ウェブサイト』欄を活用する方法があります。
『ウェブサイト』にリンク化したいURLを記入し、「プロフィール欄のURLからチェックしてみてください」などの文言をキャプションに書いておきましょう。
キャプションは改行できる?
キャプションは改行可能ですが、一行空白をあけての改行ができない仕様です。
編集画面では一行空白の改行ができても、実際の投稿画面では空白行は削除されてしまいます。
文字がつまった印象にならないように、絵文字・顔文字をつかったり、『.(ピリオド)』で一行空白をしているかのように見せたりなどの工夫が一般的です。

入力したキャプションが投稿後に消えるのはなぜ?
入力したキャプションが投稿後に消えた時、考えられる原因は2つです。
文字数の上限(2200字)の超過、もしくはハッシュタグの上限(30個)の超過のどちらかとなります。
上限のオーバーで消えた投稿は、下書きなどに保存されません。
文字数やハッシュタグは多すぎても逆効果となるため、上限をオーバーすることはあまり考えられませんが、メモアプリなどに投稿したい内容をコピペしておくと安心です。
エラーが出てキャプションが編集できないのはなぜ?
エラーによってキャプションが編集できない際には、次に挙げた項目をチェックしましょう。
- インスタグラムアプリは、最新のバージョンを使用しているか?
- 通信環境は良好か?
- 投稿しようとしているデータが大きすぎないか?
動画を投稿する場合には、データが大きすぎるとエラーとなってしまうことがあります。
動画が長すぎないかをチェックし、複数の動画を投稿しようとしている場合はひとつずつ分けて投稿するなどして対処していきましょう。
そのほかには、インスタグラム自体に不具合が発生していることも考えられます。
上記の項目を試してみて、それでもエラーがでてしまう際には、少し時間を置いてから投稿する方法も有効です。
キャプションの文章は検索で引っかかる?
インスタグラムの検索で引っかかるのは、アカウント名やユーザーネーム、ハッシュタグ、位置情報のみです。
キャプション部分の文章は検索の対象外となります。
読みやすい文章にするためにも、短すぎず長すぎない、説明の役割を果たせる適切な文章量にしましょう。
まとめ
今回はインスタグラムのキャプションについて活用方法や編集方法、投稿する際のコツなどを解説しました。
キャプションはただ投稿内容の説明をすればいいのではなく、ハッシュタグやメンション機能を使用したり、絵文字などを活用し見やすくしたりと、工夫すべきポイントが多くあります。
投稿ごとに工夫しながら、アカウントの雰囲気にあったキャプションを作成していってください。
もしもキャプション部分を含め、インスタグラムの運用でお困りのことがあれば、プロに相談するのもひとつの方法です。