インスタグラムのハッシュタグは、ブランドや商品の認知度を高めたり、ブランディングを行ったりできる機能です。
簡単そうに見えて、インスタグラムの運営代行業者がひとつひとつタグを選定しているアカウントがあるくらい、実は奥が深い世界だということをご存知でしょうか。
本記事ではハッシュタグを付ける手順や選び方のコツ、ハッシュタグを付けられないときの確認事項を解説します。
目次
インスタのハッシュタグの付け方
まずは、インスタグラムのハッシュタグの付け方の手順を、投稿の種類ごとに解説します。
- フィード投稿
- ストーリーズ
- IGTV/リール
フィード投稿にハッシュタグを付ける方法
フィード投稿でハッシュタグを付ける手順は以下のとおりです。
1.投稿したい写真を選択し、フィルターや画像加工を設定。

2.キャプションの編集画面へ遷移
ハッシュタグにしたいキーワードを『#○○』の形で入力すると、サジェストが表示される

3.付けたいハッシュタグをタップすると、そのハッシュタグが自動で入力される

上記の3ステップで、フィード投稿にハッシュタグを付けることができます。
ちなみにハッシュタグに続けて文章を入力する場合、どこまでハッシュタグにするかを明確にするために、『#○○』の後ろに半角スペースを設けるようにしてください。
上の手順を踏んだ場合には必要ありません。
サジェストに表示されたハッシュタグを選択すると、自動的にハッシュタグの後ろに半角スペースが追加された状態となるため、そのまま文章を続けて入力することが可能です。
また連続してハッシュタグを使用する場合は、ハッシュタグとハッシュタグの間に半角スペースを空ける必要がないこともあわせて覚えておきましょう。
ハッシュタグ化された文字列は、キャプション内では青文字で表示されます。
関係ない文章までハッシュタグにしていないか、正しくハッシュタグ化できているかなど、念のため投稿後に確認することをおすすめします。
ストーリーズにハッシュタグを付ける方法
ストーリーズでは、フィード投稿よりもハッシュタグを付けられる数は少なくなるものの、カラフルなハッシュタグを付けることができます。
フィード投稿に加えて、ストーリーズでもハッシュタグを活用し、フォロワーの獲得を狙っていきましょう。
ストーリーズでのハッシュタグを付ける方法は2通りあります。
ハッシュタグのスタンプを利用する場合
1.ストーリーズに投稿したい画像や動画を選択または撮影し、編集画面にすすむ
2.編集画面上部の顔マーク(画像の赤丸部分参照)をタップ

3.『#ハッシュタグ』のスタンプを選択

4.ハッシュタグにしたいキーワードを入力すると、キーボードの上部にサジェストが表示される
追加したいキーワードを選び、右上の完了をタップ

5.ハッシュタグ部分をタップして、文字の色・背景カラーを選択

こちらの方法だと、簡単に目立つハッシュタグをつけることが可能です。
ただしこちらの方法だと、ひとつのハッシュタグしか作成ができません。
同じ方法で別のハッシュタグを作成しようとしても、既存のハッシュタグにカーソルが表示された編集画面となってしまいます。
複数のハッシュタグを作成したいときには、つぎに紹介する手順がおすすめです。
ハッシュタグをテキスト入力する場合
ストーリーズに直接ハッシュタグをテキスト入力する場合、一度に10個までハッシュタグを反映させることができます。
1.ストーリーズの編集画面右上のテキストマーク(Aa)をタップ

2.『#○○』の形でハッシュタグ化したいキーワードを入力
※正しくハッシュタグ化されている場合、下の画像のようにテキストに下線が表示されます。

3.画面上部でテキストスタイルを編集し、『完了』をタップ

ストーリーズにハッシュタグを付けるとき、文字の大きさにも注意しましょう。
あまりに小さいと、ユーザーが読みづらい不親切なハッシュタグにもなってしまうため、読みやすさを意識した大きさになるように調節するのがおすすめです。
また、ハッシュタグを小さくしすぎると、インスタグラムがハッシュタグを認識できず、ハッシュタグ検索に表示されなくなることがあります。
IGTVやリールにハッシュタグを付ける方法
IGTVやリールにもハッシュタグを付けることができます。
IGTVにハッシュタグを付ける場合
IGTVでは動画の説明文(インスタのキャプションにあたる部分)に、ハッシュタグを追加することが可能です。
動画の説明文は、IGTV再生中に動画のタイトルをタップすると表示されるテキストです(下の画像のピンク矢印部分)。
ハッシュタグの挿入方法は非常にシンプルで、IGTVにアップする動画の編集画面で、タイトルの下にある説明文部分にハッシュタグを挿入するだけ。
インスタグラムと同様、追加できるハッシュタグは30個まで、後から編集することも可能です。
また、ハッシュタグのほかにも、URLを入力することでリンク先へ遷移できるようになっています。
ハッシュタグで新規ユーザーの流入を狙い、さらに自社メディア・ショッピングサイトなどへの導線を整えることができます。
フィード投稿やストーリーズ、リールのキャプション・テキストでURLを記入しても、リンクとして機能しません。
リールにハッシュタグを付ける場合
リールは発見タブやハッシュタグ検索画面に掲載されたり、リール専用タブがあったりと、より多くのユーザーにリーチできる機能です。
ハッシュタグを付けて積極的に露出していきましょう。
リールに投稿したい動画を撮影、もしくはカメラロールから選択後、BGMやエフェクトを設定すると、キャプションの編集画面に遷移します。

ここに通常の投稿と同じく、動画の説明文とともにハッシュタグを入力すれば、ハッシュタグの追加は完了です。
インスタのハッシュタグの選び方・探し方
インスタグラムのハッシュタグの選び方・探し方にはコツは次のとおりです。
- 関連性のあるハッシュタグの選定
- ビッグワード・ミドルワード・スモールワードの組み合わせ
- 競合アカウントのハッシュタグの分析
- タグ検索機能の活用
- オリジナルハッシュタグの作成
以下、それぞれ解説します。
関連性のあるハッシュタグの選定
ハッシュタグ検索で上位表示されるためには、ハッシュタグ同士の関連性の高さも必須条件です。
複数ハッシュタグを付けた中に、ひとつでもほかのハッシュタグや投稿内容と関連性の低いものが混じっていたら逆効果となることが分かっています。
インスタグラムのアルゴリズムに「この投稿はむやみやたらににハッシュタグを付けている」と、投稿自体がマイナスの評価を下されてしまい、ハッシュタグ検索での表示順が下がってしまうようです。
ビッグワード・ミドルワード・スモールワードの組み合わせ
ハッシュタグは、インスタグラム上の投稿数によって、ざっくりと以下の3つに分類されます。
- ビッグワード(投稿数:50万件~)
- ミドルワード(投稿数:10万~50万件)
- スモールワード(投稿数:~10万件)
投稿数が多いビッグワードほどハッシュタグへの流入数は大きくなりますが、その分ほかの投稿に埋もれやすいというデメリットも。
反対にスモールワードはボリューム自体は小さいですが、競合が少ないためハッシュタグトップに載れる可能性があります。
異なるボリュームのハッシュタグを組み合わせることで、投稿による新規ユーザーの流入の最大化を図りましょう。
競合アカウントのハッシュタグの分析
「ビッグワード・ミドルワード・スモールワードをバランス良く組み合わせる」とはいっても、最初はどのキーワードを、どのくらいの割合で入れるべきかの見極めは難しいでしょう。
そこで有効な手段となるのが、競合アカウントの使用しているハッシュタグを分析すること。
最初は競合アカウントを参考にハッシュタグを選定し、徐々に自社アカウントに最適なハッシュタグの組み合わせを見つけていく方法がおすすめです。
また、インフルエンサーの投稿を参考にする方法もあります。
同じハッシュタグを使用することで、インフルエンサーの投稿をチェックした新規ユーザーの流入も期待できます。
自社がターゲットとするユーザーから支持を集めるインフルエンサーには、どのようなユーザーがいるのかを、こまめにチェックするようにしましょう。
タグ検索機能の活用
タグ検索機能もぜひ積極的に活用していきたい便利なツールです。
投稿内容と関連性が高く、かつ人気のハッシュタグをつけることで、いいね!やフォロワー獲得につながります。
投稿を表すキーワードを入力すると、関連性のあるハッシュタグを一括で表示してくれます。
さらに表示されたハッシュタグのなかから、投稿に挿入したいものを選択すると、クリップボードにコピーが可能。
そのまま投稿に貼り付けることができる、操作の簡単さも魅力的ですね。
インスタグラムでは、ハッシュタグ自体のフォロー機能もあるため、注目度の高いハッシュタグは欠かさずつけたいところ。
こちらのタグ検索機能を使えば、ハッシュタグの投稿件数を一括検索できます。
ハッシュタグごとに投稿件数を調べる手間が省けるため、ビッグワード・ミドルワード・スモールワードの組み合わせを考える際に非常に役立つツールです。
オリジナルハッシュタグの作成
アカウント独自のハッシュタグを作成する方法も、効果的なマーケティング手法です。
自社ブランドの名前、商品名、会社名などの固有名詞をあえてハッシュタグ化することで、商品の購入しているユーザーの参考となる投稿をまとめておくことができます。
また、そのハッシュタグをプロフィールに記載しておくことで、ユーザーがタップすると一覧で関連投稿を見られるようになります。
またユーザー作成コンテンツ(UGC)の作成も促すこともできて、ユーザーの商品購入時の参考となり、商品の購入を促すことができます。
「#○○を付けて投稿してね♩」などの文言をプロフィールの自己紹介文や投稿のキャプションに記入してUGCを促しましょう。
インスタのハッシュタグが付けられない時の確認事項

ハッシュタグが付けられないというトラブルが発生したら、次の項目を確認しましょう。
- ハッシュタグの上限を超えていないか
- 無効な文字列やNGワードを含んでいないか
- シャープ(#)が全角になっていないか
ハッシュタグの数には上限がある
ハッシュタグの数には、上限があることを忘れないようにしましょう。
フィード投稿・リール・IGTVでは30個、ストーリーズでは10個までです。
もしも上限を越えてハッシュタグを付けようとすると、エラーとなってしまい投稿することができません。
あるいは投稿できたとしても、キャプション内の文章が消えた状態で写真・動画のみアップされるため、上限数には十分注意が必要です。
無効な文字列やNGワードがある
無効な文字列やNGワードが含まれている場合、#以降の文字列がハッシュタグとして認識されない、あるいはハッシュタグを付けることができません。
・スペース
・$、%などの特殊文字
・『』や()などのカッコ
・『、(読点)』以降の文字
・アダルト表現
・差別表現
・一般的すぎてタグ付けする必要がないキーワード(#iphone、#instagramなど)
シャープ(#)は半角で入力
よくある間違いが、#が全角になっていて、ハッシュタグ化されていないというミス。
おなじみの間違いのため、投稿をみたユーザーは「ハッシュタグ化に失敗してしまったんだろうな」と分かってくれますが、新規ユーザーに投稿が届かなくなってしまう致命的なミスといえます。
投稿後、すべてのハッシュタグがきちんと青文字になっているかを確認するようにしましょう。
まとめ
今回は、ハッシュタグの付け方や効果的なハッシュタグの付け方、ハッシュタグにならない・付けられないトラブルへの対処法などをご紹介しました。
フィード投稿やストーリーズなど、それぞれの投稿にハッシュタグをつけること自体は簡単ですが、エンゲージメントを伸ばしたり、フォロワーを獲得するためには試行錯誤が必要です。
投稿を継続していくなかで、自社アカウントに最適なハッシュタグの組み合わせを見つけていってみて下さい!