2020年11月からTwitterに新しく追加された機能であるフリート。
24時間で消える投稿で、Instagramのストーリーズとも似た機能です。
本記事では、ストーリーズとフリートの概要や違い、企業の活用方法を解説します。
目次
インスタのストーリーズとツイッターのフリートの概要・特徴
インスタグラムのストーリーズとツイッターのフリートは、どちらも24時間で消える投稿です。
以下、それぞれご紹介します。
ストーリーズ(Stories)とは
インスタグラムの投稿機能のひとつで、画像や最大15秒の動画をアップすることができます。
背景やフィルター、スタンプなど機能が多い点も特徴です。
インスタグラムアプリのホーム画面上部のストーリーズトレイに表示されます。

投稿から24時間経つと自動的に削除(アーカイブ)され、他人からも見えなくなりますが、ハイライトとしてプロフィール上に掲載し残しておくことができますよ。
ストーリーズに対するコメントや反応は、インスタグラムのメッセージ機能を通じて送信されます。
フリート(Fleet)とは
ツイッターに新しく登場した機能で、こちらも24時間で投稿が消える仕様となっています。
ツイッターホーム画面の上部に表示されます。

画像や最大30秒の動画を投稿することが可能です。
フリートに対するコメントや反応はツイッターのDM機能を通じて送信されます。
インスタのストーリーズとツイッターのフリートの違いを比較
インスタグラムのストーリーズ機能とツイッターのフリート機能の比較は、次のとおりです。
インスタのストーリーズ | ツイッターのフリート | |
文字入れ・テキスト入力 | ○ | ○ |
フィルター | ○ | × |
その他の編集・加工・エフェクト機能 | ○ | × |
足跡・閲覧履歴 | ○ | ○ |
SNSのユーザー数や属性 | 3300万人 | 4500万人 |
関連機能 | フィード投稿のシェア、タグ付け | ツイートのシェア |
以下、それぞれ解説します。
文字入れ・テキスト入力
インスタグラムのストーリーズでもツイッターのフリート機能でも、投稿するときに文字を入れることができます。
また、文字色やテキスト背景、太字設定、文字配置を変えることが可能です。
しかしストーリーズと違い、フリート機能ではフォントを変えることはできません。
インスタグラムのストーリーズとツイッターのフリートは、どちらも文字入力によりハッシュタグ(#)やメンション(@)を付けることができます。
付けられたハッシュタグやメンションをタップすると、検索画面や該当アカウントのプロフィール画面に遷移します。
フィルター
インスタグラムのストーリーズでは、フィルターを選択することで画像の色味などを変えることができます。
一方、ツイッターのフリートには、背景を変えたりフィルターをかけたりといった機能はついていません。
フィルターをかけたい場合は、アプリなどを使って写真をあらかじめ加工しておく必要があります。
その他の編集・加工・エフェクト機能
インスタグラムもフリートも、撮った写真の大きさや入力したテキストの配置を変えることができます。
また文字を動かすと下の方にゴミ箱のアイコンが表示されるため、一度入力した文字を消すことも可能です。
ストーリーズの特徴として、投票やアンケート、質問などコミュニケーションを目的としたスタンプ、音楽挿入、手書きの文字入れや、写真アプリのようなエフェクトなどの機能が多数存在します。
一方、フリート機能には上記のような機能がありません。
できることは写真のサイズ変更と文字入れのみです。
足跡・閲覧履歴
足跡・閲覧履歴はストーリーズとフリートどちらにもあり、誰が自分の投稿を見たのかをチェックすることができます。
ただし、どちらも投稿と同時に24時間で記録が消えてしまうため、注意が必要です。
インスタグラムのストーリーズアーカイブをハイライトに設定した場合は、24時間以降も閲覧履歴を確認することができます。
SNSのユーザー数や属性
日本国内で、インスタグラムのアクティブユーザー数は2019年6月時点で3300万人、ツイッターのアクティブユーザー数は2017年10月に4500万人を突破しました。
どちらも20代、30代の利用率が高いソーシャルメディアですが、ツイッターの方が40代、50代の利用率も高いことが特徴です。
また、インスタグラムは圧倒的に女性のアクティブユーザー数が多くなっています。
【参考】2020年12月更新! 12のソーシャルメディア最新動向データまとめ
関連機能
インスタグラムのストーリーズでは、フィード投稿やリールをストーリーズでシェアしたり、場所やアカウントをタグ付けしたりすることができます。
また、投稿した画像や動画の保存が可能です。
プロアカウントであればインサイト(リーチなどの投稿データ)機能も利用できます。
フォロワーが1万人以上であれば、ストーリーズからスワイプで任意のURLへ遷移させることもできます。
また、先述のとおりアーカイブ機能もあり、ハイライトとして残すことも可能です。
ツイッターのフリートに特徴的な機能は、ツイートをフリートでシェアする機能や、その逆にフリートをツイートでシェアする機能です。
ツイッターにはフリートの画像や動画を保存する機能は備わっていません。
24時間だけじゃない!投稿が消えるエフェメラルSNSの企業活用術
マーケティング業界では『消える系の投稿』として話題のエフェメラル投稿。
エフェメラルとは”消える”を意味し、インスタグラムのストーリーズやツイッターのフリートのような投稿を指します。
投稿自体は24時間で消えてしまうため、マーケティングには一見向かないように思う方も多いかもしれません。
しかし、24時間という『限定感』が強みになることもあります。
投稿が消えてしまう前にスクリーンショットを撮影し、友達に情報をシェアする人も少なくありません。
24時間だけではなく、実際には投稿はシェアされ続けることも大いにあるのです。
ぜひエフェメラル投稿を有効活用してみてください。
まとめ
今回はTwitterの新機能・フリートについてInstagramと比較しながらご紹介しました。
フリートはインスタグラムのストーリーズと似たところも多いですが、タイムラインで流されがちなツイートをシェアすることができるなど、ツイッター特有のメリットもあります。
ストーリーズでは、投票機能や質問機能など、ユーザーとコミュニケーションが取りやすい機能が多くついていることが魅力的です。
それぞれの特性に合わせて、ぜひSNSマーケティングに有効活用してみてください。
コメントを残す