インスタグラムの投稿を整理したい時におすすめなのが、『アーカイブ機能』です。
アーカイブ機能を活用すれば、せっかくこだわった投稿も削除することなく、大切に保管しておけますよ。
本記事ではアーカイブ機能の内容や使い方、見方や保存方法などをまとめて解説します。
目次
インスタのアーカイブ機能とは
そもそもアーカイブ(archive)とは、「記録保管所」「保存記録」といった意味。
インスタグラムのアーカイブとは、一度行った投稿をほかのユーザーから見えない場所に保管しておくことができる便利な機能です。
フィード投稿やストーリーズ、インスタライブがアーカイブ機能の対象となります。
投稿を削除することなく、ほかのユーザーに非表示にできる機能であるため、多くのユーザーが利用している機能です。
アーカイブを活用するメリット
投稿を非表示にできるアーカイブ機能は、以下のような時に役立ちます。
- アカウントの統一感をもっと出したい
- 投稿一覧をクオリティの高いものにしたい
- ほかのユーザーにストレスを与えずにグリッド投稿をしたい
アカウントの統一感を出す
インスタグラムで投稿していくうちに画像加工のやり方が変わるのはよくあることですが、投稿一覧の統一感に欠けることが気になるならば、過去の投稿をアーカイブするのがおすすめ。
雰囲気の異なる投稿を見えない状態にできるため、簡単にアカウント全体の雰囲気を揃え、統一感を演出できる方法です。
投稿一覧のクオリティを上げる
投稿後、いいね!やコメントなどのユーザーの反応が悪い場合は、一定期間経ってからアーカイブに入れてしまうのもひとつの手です。
反応がいまいちだった投稿を非表示とすることで、プロフィールページをはじめて訪れたユーザーに良質なコンテンツが揃っている印象を与えることができます。
フォロー率の向上にもつながるでしょう。
投稿を削除するのではなくアーカイブにいれることで、いつでも投稿を見返すことができ、なぜユーザーの反応が悪かったのかなどの分析に役立てることが可能です。
グリッド投稿を行う
グリッド投稿とは、一枚の画像を複数回に分けて投稿し、全体で見た時にひとつの大きな画像となるように見せる投稿のことです。
プロフィールページをおしゃれに仕上げたり、ブランドの世界観を演出するのに効果的な方法です。
大きな画像でプロフィールを訪れたユーザーにインパクトを与えることができます。
唯一のデメリットは、グリッド投稿を完成させるまでの過程で画像一覧の見え方が崩れてしまうこと。
プロフィール画面での画像が意味の分からないところで見切れていたり、1枚では何の画像かわからなかったりと、フォロワーにストレスを与えてしまう可能性が大きいです。
そこでグリッド投稿を行う際には、投稿の直後に逐一アーカイブ(一旦非表示)し、一定期間たったあとに、一気にアーカイブから移動させる(元に戻して表示させる)方法をとることをおすすめします。
フォロワーのタイムライン(フィード)上に小間切れの投稿が表示されることなく、グリッド投稿を完成させることが可能です。
投稿に対するいいねやコメントは残る?
投稿に対するいいね!やコメントは、アーカイブにいれても無くなることはありません。
投稿者のみ見られる状態になります。
ちなみに、投稿についたコメントに返信したり、いいね!をおくることはできますが、相手に通知がいかない仕様となっています。
アーカイブの保存期間は?
アーカイブの保存期間は、特に設けられていません。
ほかのデバイスに置き換えて考えると分かりやすいですが、投稿をゴミ箱に移動したわけではなく、あくまでも保存するためのフォルダを入れ替えただけのこと。
長い期間アーカイブにいれていたからといって、投稿が消えてなくなってしまうようなことは現状ないため、安心して利用してください。
アーカイブしたことはバレる?
アーカイブしたとしても、ほかのユーザーには分からないようになっています。
アーカイブしたのが、お気に入りの投稿や気になる投稿だった場合、投稿一覧にないこと自体には気付くかもしれません。
しかし投稿が削除されたのか・アーカイブされたのかは、ほかのユーザーから判断不可となっています。
インスタの投稿をアーカイブする方法
次に、インスタグラムの投稿をアーカイブする方法を解説します。
- フィード投稿
- ストーリーズ
- インスタライブ
上記の3種類の投稿をアーカイブする方法を順に説明します。
フィード投稿のアーカイブ方法
1.プロフィール画面から、アーカイブしたい投稿を表示

2.画面右上にあるメニューボタンをタップ

3.『アーカイブする』を選択

ストーリーズのアーカイブ方法
ストーリーズは初期設定で、24時間経過した投稿が自動的にアーカイブに保存されるようになっています。
初期設定の確認・変更は以下の手順で行います。
1.プロフィール画面右上のメニューボタンをタップし、『アーカイブ』を選択

2.アーカイブされた投稿一覧画面の右上にあるメニューボタンをタップし、『設定』を選択

3.下の画像のような画面に遷移したら、必要に応じてタップでオン・オフを切り替え

インスタライブのアーカイブ方法
インスタライブのアーカイブは、IGTVを作成して残すことが可能です。
以前はストーリーズ上にインスタライブのアーカイブを作成できましたが、現在はできなくなっています。
IGTVにアーカイブは、インスタライブの配信が終了後、表示されるメニューの中から『IGTVでシェア』を選択することで残すことができます。
アイキャッチ画像とタイトル、説明文を入力するとアーカイブ完了です。
インスタのアーカイブはどこへ?見る方法
アーカイブした投稿の一覧は、次の方法で確認できます。
1.プロフィールページの右上に表示されたハンバーガーメニューをタップし、『アーカイブ』を選択

2.アーカイブした投稿の一覧が表示される
タブ(画像の『投稿アーカイブ ▼』の部分)をタップして切り替えると、フィード投稿/ストーリーズそれぞれのアーカイブを確認できます。

インスタライブのアーカイブ(IGTV)の見方
インスタライブのアーカイブはIGTVに残されるため、自身のも他人のものも、プロフィール画面のIGTVタブから見ることができます。
配信者が『IGTVでシェア』を選択していなかった場合、アーカイブには残りません。
1.インスタライブを視聴したいユーザーのプロフィールページを表示
2.IGTVタブをタップ
IGTV一覧のうち、左下に「過去のライブ動画」と表示されている動画がインスタライブのアーカイブです。
再生すると、『○○(ユーザー名)がライブ配信をしました』と表示されます。
まとめ
今回は、インスタグラムのアーカイブの見方や使い方、活用方法を解説しました。
アーカイブ機能は投稿を非表示にすることで、ほかのユーザーからの印象を整えられたり、より質の高い投稿を行うことができたりする便利な機能でした。
これまであまり使ってこなかったという方も、この機会にぜひアーカイブ機能を活用してみてはいかがでしょうか。
「アーカイブした投稿を、投稿一覧にやっぱり戻したい」、「アーカイブがなぜか表示されない」という方はぜひこちらの記事をチェックしてみてください。