アーカイブした投稿は、再びフィードに戻したり、違う形で再表示させたりして、活用していきましょう。
一度アーカイブにいれてしまうと、ついつい入れっぱなしで放置してしまいがちですが、投稿の整理・活用は簡単に行うことが可能です。
本記事では、インスタグラムでアーカイブしたフィード投稿やストーリーズを戻す方法と、戻さずに削除する方法を解説します。
「アーカイブってどのような機能なの?」と思った方は、まず以下の記事をチェックしてください。
インスタグラムの投稿をアーカイブする方法や見方について解説しています。
目次
インスタのフィード投稿アーカイブを戻す方法
アーカイブに保存してあるフィード投稿は、再度投稿一覧に表示されるように戻すことが可能です。
「一度非表示にしたけれど、やっぱり投稿をほかのユーザーが見られる状態にしたい…」という場合には、こちらの手順を行うことで投稿一覧へと戻すことができます。
1.画面下部のアイコン画像をタップし、プロフィールページを表示

2.右上のハンバーガーメニューをタップし、『アーカイブ』を選択

3.『投稿アーカイブ』(過去にアーカイブした投稿の一覧)が表示されたら、再表示させたい投稿をタップ

4.右上のメニューボタンをタップし、『プロフィールに表示』を選択

アーカイブから戻すと投稿順はどうなる?
アーカイブから戻したからといって、その投稿が一番上に表示されるわけではありません。
一度アーカイブした投稿をプロフィールページに戻した場合、本来その投稿が表示されていた位置、つまり初めに投稿した日時を元に時系列順で表示されます。
こっそり投稿を戻したい場合には問題ありませんが、多くのユーザーの目に投稿が触れるようにしたい時には不向きだといえます。
そういった場合にはアーカイブから戻すのではなく、新しく投稿し直す方法がおすすめです。
フィード(タイムライン)にも再表示される?
フィード(タイムライン)に再表示されるかどうかは、投稿日時のほかに、『投稿への関心度』・『ユーザーとの関係性』などが関連します。
『投稿への関心度の高さ』…ユーザーが類似した投稿にいいね!やコメントをしているか
『ユーザーとの関連性』…投稿にユーザーがタグ付けされたり、コメントでのやりとりがあったりといった、深い交流があるかどうか
プロフィールページとは異なり、時系列通りに投稿が表示されるわけではなく、アルゴリズムにより『関心度』・『投稿日時・『関連性』を総合的に判断されて表示されるため、再表示の有無は断言ができません。
「アーカイブから戻した投稿を、できるだけフォロワーに見せないようにしたい!」という場合は、投稿日時から一定期間経過してから、アーカイブから戻すことをおすすめします。
この方法をとることで、少しでも再表示の可能性を低くすることが可能です。
アーカイブを再び公開すると通知が届く?
アーカイブした投稿を再び表示したとしても、プッシュ通知が送られることはありません。
インスタグラムでは、特定のユーザーが投稿を行った際、通知が届くように設定することができます。
ただし、フィード投稿にほかのユーザーをタグ付けしている場合は例外です。
タグ付けされたユーザーのアクティビティには、通知マークが表示され、アーカイブから再表示させたことが分かるようになっています。
ストーリーズのアーカイブを戻す方法
ストーリーズのアーカイブは、次の3通りの方法で、再びシェアすることができます。
- フィード投稿としてシェア
- ストーリーズに再シェア
- アーカイブからハイライトを作成
以下、それぞれの手順や特徴を解説します。
フィード投稿としてシェア
まずは、フィード投稿としてシェアする方法を紹介します。
以前投稿したストーリーズを活用して新たなフィード投稿を作成することで、フィード上に表示され、多くのユーザーに見てもらえる可能性が高い方法です。
1.プロフィールページ右上のハンバーガーメニューをタップ
2.『アーカイブ』を選択
3.タブ(画像の『投稿アーカイブ▼』の部分)をタップし、『ストーリーズアーカイブ』を選択

4.過去に投稿したストーリーズ一覧が表示されたら、投稿したいストーリーズをタップ

5.右下の『その他』から、『投稿としてシェア』を選択

6.写真のトリミング・加工を行い、キャプションなどを入力したら、画面右上の『✓』をタップで投稿完了

ストーリーズに再シェア
ストーリーズにて再びシェアする場合は、全く同じ投稿にはならず、過去のストーリーズを引用した投稿だとひと目で分かるようになります。
以下の画像のように、過去のストーリーズが画面よりやや小さく表示され、画面下部に「思い出 年月日(そのストーリーズを初めに投稿した日)」と表示されます。
サイズはピンチで調節が可能で、日付スタンプも削除することが可能です。
新しくテキストやスタンプの挿入や編集もできます。

ストーリーズで再びシェアする方法は、以下の通りです。
1.『フィード投稿でシェア』の手順1~4を行う
2.画面右下の『シェア』をタップ
※スマホの機種やアプリのバージョンによっては、『その他』から『アーカイブされたストーリーズを再シェア』を選択する方法で同様の操作ができます。

3.ストーリーズを編集し、『ストーリーズ』または特定のフォロワーに公開する場合は『親しい友達』をタップしてシェア完了です。
※『送信先』をタップしてストーリーズにシェアすることも可能です。
もしくは特定のユーザーに向けてDMにて共有したい場合、ユーザーの隣にある送信ボタンをタップします。

アーカイブからハイライトを作成
3つ目は、ハイライトを作成してストーリ―ズのアーカイブを再活用する方法です。
プロフィールページの目立つ位置に表示されるハイライトは、店休日のお知らせや道案内、商品説明など、24時間が経過しても残しておきたいストーリーズを固定表示させるのに役立ちます。
また通常の投稿よりもさくさく見られるため、カテゴリごとに商品画像をまとめたハイライトを作成してもよいでしょう。
ハイライトの作成方法など、ハイライトに関する詳しい情報は以下の記事をチェックしてください。
インスタのアーカイブを戻さず削除する方法
アーカイブしていた投稿でも、必要がなくなった場合には削除することで、アーカイブ一覧がすっきりと見やすくなります。
一度削除した投稿は復元できない点に注意してください。
1.プロフィールページ右上のハンバーガーメニューをタップ
2.『アーカイブ』を選択
3.『投稿アーカイブ』もしくは『ストーリーズアーカイブ』の中から、削除したい投稿をタップ
4.【投稿アーカイブの場合】右上のメニューボタンの中から『削除』をタップ

【ストーリーズアーカイブの場合】右下の『その他』から『削除』をタップ

まとめ
本記事では、フィード投稿・ストーリーズのアーカイブを戻す方法や削除の仕方、よくある疑問に対する回答などをまとめました。
フィード投稿もストーリーズも、アーカイブを戻す・削除するための基本の手順はほぼ同じで、一度流れを覚えてしまえば簡単です。
投稿をアーカイブに入れっぱなしにするのではなく、再表示、ハイライトを作成するなどして、アーカイブ機能をより効果的なアカウントの運用のために活用してみてください。